「のし」の選び方

「のし」の選び方

古来、日本では人生の節目ともなるさまざまな出来事が起こると、ともに喜んだり悲しんだりして、いろいろな形で相手を思いやります。それがご進物です。ご進物にはいろいろなしきたりがあり、複雑です。しかし、しきたりやマナーというのは、人と人とのおつきあいをよりスムーズにするために生まれたものであり、長い歴史の中で育まれてきた日本独自の伝統文化だと言えます。以下にご進物やお返しの「のしのルール」や「贈り方の注意点」をご紹介いたします。
年中行事
お年賀 母の日・父の日・敬老の日 お中元 お歳暮
慶事
出産 お七夜 初節句 七五三
入園・入学・卒業・就職 長寿 誕生日
暮らし
地鎮祭 上棟式 新築 引っ越し 開店・開業
栄転・昇進 定年退職 結婚記念日 お茶会
当選・受賞・受勲      
お見舞い
病気見舞い 陣中見舞い 災害見舞い
おくやみごと
仏式 神式 キリスト教 お墓開き 仏壇開き

のし

一般的にご進物の掛紙は「のし」と呼ばれていますが、本来は掛紙の右上の「熨斗あわび」のことを言います。また、紅白や黄白の紙ひものことを「水引」と言います。
また、お金を包む「金封」と「のし紙」では、表書きに違いがある場合もあります。
紅白蝶結

紅白蝶結

黄白結切

黄白結切

5本結切 熨斗なし

5本結切 熨斗なし

10本結切

10本結切

5本結切

5本結切